無料ブログの限界を感じつつ、
超長期的に考えようとした夏頃に
知り合いのSEさんに相談したのがきっかけで HPに間借りすることにしました。
トレンドやまとめ、
顔出しでのお店紹介など
幅広いジャンルを扱っているHP。
5年以上続けてPV150000/月~
もろもろ込みの収支が50000円~
もちろん副業です。
私的ページは3日更新 寄稿分は3日
結局のところほぼ毎日更新ですが
トレンドなので内容に指定があるので難しく忙しい日々でした。
ふと見るとタグ付けで
より多くのPVが期待できる仕様に変化していたはてなブログ。
イマイチ?
さて、
はてなは3カ月ほぼ放置しています。
ここ3か月は PV3000~5000月/約500円。
1年半それなりの記事を毎日更新した結果。
信憑性はお任せします。
間借り先は(私的ページ+寄稿ページ)
8月:PV8000/月/約500円
9月:PV10000/月/約1000円
10月:PV55000/月/約8000円
ページ単価の分配がおおよそ、
これに寄稿分がプラスされ
ひと月あたり1000円の管理費をマイナス。
この辺りは推敲分で
カットしたものをはてなに。
10月は伸びました。
別にスマニュー砲とかでなく
サイト流入と検索が爆増。
はい。
ほぼ鬼滅記事だけの結果です。
上映当日の最速レビュー。
トレンドは早さが命。
知り合いのサイトも
数珠つなぎでかなりのPVと収支。
これが毎日続けば・・・
何をしても成果が出なければ
皮算用をしてしまいます。
自分でも何かを調べようと
検索をかけてみますが
最速&予測などで内容が無い記事が多いこと。
・・・それも頷けます。
詳しくは
コチラ
コチラ
コチラ
コチラ
・・・それも頷けます。
私的ページの更新は10月末で終了。
3カ月でしたが無料はてなブログで続けた
1年半とほぼ同等の収支がありました。
大きいところ(サイト)は有利。
そうなるように努力を重ね
頑張って目標を立てれば良いのでしょう。
キチンと練った5年を費やせば。
当初の約束で流出を避けるため、
はてなブログにリンクは無しでした。
とは言え収支だけを見れば
寄稿して推敲してもらう
ゴーストライター的でも良いのかもしれません。
はてなブログを有料化して
リンクバンバン引っ張っても良いですが、
共同経営
寄稿
労力と(アドセンス的)収支を見れば
これも十分視野に入ってくることが分かりました。
今回は知り合いの方でしたので
見知らぬ方とタッグを組めるかと言われると微妙ですが・・・
有料サイトは魅力ですが
そこまで育てられるのか?
そう考えると、
はてなベースで考えた方が
(制約等は置いといて)
新着&砲狙いも兼ねれますし
良いのかもと思ってきましたが、
トレンドの強みというのも魅力的でした。
まぁ、
信憑性はさておき
努力は最低限のこととして
それに伴う感覚も必要ですが
それは努力とは関係ないわけで。
結果はそれに見合うだけなので
自分が希望するものとは限らないですし。
好きだからできる
努力は必ず身になる
や
楽して稼げる
継続すれば稼げる
も無きにしも非ずだし
方向性は特に必要ないのかなと。
言われました。
育ち切ればの話なのでしょうが、
サイトを作れて当たり前
文章をかけて当たり前
それプラスを感覚で補い
それに加えてトレンドに乗っかる。
それこそ当たり前だった
1年前と変わってしまい
多角経営も必要になりました。
視野を広げると言うよりは
目先を変えてみる必要性を
実感できた3カ月でしたが
非常に忙しい毎日に
見合った収支かと言われると・・・。
相談できる相手ができたのは
非常に心強いですが
見知らぬ相手だと・・・。
私的に思うことは、
寄稿とか共同経営も視野に
無理のない生活も良いような気もします。
放置して月500円をどう見るか。
それを5年続けるとどうなるか。
努力が足りないと言うことなのかもしれませんね。
ひとつ、
自分だけでなく企業や個人の
HPを作っている方なので、
意見を直接汲むことができ
それがそのまま身になって行く。
アドバイスされたことは、
アドバイスになりませんでした。
世間一般的には、
身銭を切って意見を取り入れる。
・お互いのHP感想を言い合う
・100円払って感想を聞く
などがそうですが、
感想と批評は得てして違うものなので
それが身になるかというと微妙。
やはり知識は必要ですが
それが商材になるかと言われると
それもまた微妙とのことです。