子どもたちのお守りを買いに行くついで、
(もう1箇所ありますが)
GW恒例の高尾山。今年で4年目になります。
労力的には全然ついでではないですが、
平成への感謝、令和への願いを込め、
例年以上に気合を入れて。
初心者コースで全工程徒歩。
次女は幼稚園の頃に制覇しました。
おじいちゃんおばあちゃん、大学新歓登山、婚活登山、
ハイヒールの女性、外国人ツアー、赤ちゃん背負ったパパさん、
ベビーカーを押してるママさん。
全工程徒歩です。
(うちの家庭で)通称カンガルーの木。今年もありました。
気合があったわりに寝坊して10時過ぎから登り始めたのですが、
この辺から人が増え、初心者コースはぎっしりでした。
休み休み行くのですが、前の人がつっかえてると、
自分のペースで進めなくなるので、余計に疲れてしまいます。
それぞれの寺の名前は知らない罰当たり者ですが、
お参りをしていきました。
おみくじを引きつつ、お守りを買います。
法螺貝の音に振り向くと・・・始めて見ました。
と、
所々に↑の石があるのですが、この舌。
(仏頼みは別に、もう一箇所ありますが)
登山でやりきる心、仏頼み、信じるものは救われる。
息子に滑舌が良くなる(しゃべれる)ようにと
毎年触らせて、下の石もぐるぐる回させていました。
効果はあったと信じています。
※個人の意見です
年々子どもたちのペースが上がり、
自分たちはひぃひぃ言いながら、
初めてのときは約3時間かかったのが、
今年は10時→11時43分、時短。
頂上に・・・人が多すぎ。
お弁当を食べるのに、レジャーシートを広げる場所も無いくらい。
今日は昭和の日。登山客も多かったようです。
で、今年は登頂時間にありました。
念願の高尾山山頂レイド!
ギラティナゲットしました。
住所が高尾山ってなっていれば嬉しかったけど、
まぁ、どこで捕まえたか分からないですねぇ。
去年はポケモンGOしながら登っていましたが、
今年は人が多いせいか、GPSぐるぐるで
全然できませんでした。
ポケモン捕まえながら登ると、気がまぎれて良かったですが、
今年はまぁ、疲れました。
数日は家でゆっくり休ませてもらいたい・・・。