鬼太郎好きの子どもたち。
さすがに鳥取までは行けませんので、
アニメの聖地、調布まで行ってきました。
京王調布駅の広場の中にある
小さなプレハブ小屋のインフォメーションで
巡礼地マップをもらっていざ出発です。
(VOL1.2ももらいましょう)
まずベーカリーカフェふぁんふぁーれへ。
人形焼きを買おうと楽しみにしてました。
・・・土日は定休日!残念。
気を取り直して、スクランブル交差点、
天神通りを抜けて布多天神社へ向かいます。
子どもたちはマップを見ながら大はしゃぎ。
アニメの話で盛り上がっています。
小さくして聖地巡礼とかどうなんでしょうか?
鬼太郎が見下ろしてるからすぐ分かりました。
この商店街は・・・飲み屋が多い。
これはひとりで飲み歩きとか
食べ歩きをしたい通りだなぁと思いつつ。
「父さんと母さんはここで飲んでるから気をつけて行っておいで」
とか言ってみたい。
(思ったより小さいですが)
妖怪たちが歓迎してくれます。
スマホ×2、DS×3、デジカメ×1で
とっかえひっかえ撮影しつつ、もたもたと。
ブームが遅かったのか、天候的なものなのか、
撮影してる人は全然いなかったので気にすることなく。
それから布多天神社まで徒歩10分くらい。
飲み物を買おうと、お昼頃に寄ったコンビニ。
巫女さんが、買い物している姿を見かけて
奇妙な感じに襲われつつ。
地下鉄で見かけるお坊さん、みたいな。
布多天神社の裏の森に、
鬼太郎が住んでいる設定みたいです。
参拝客は多かったので、さっと撮影、
鬼太郎おみくじ(200円)×3 を買いました。
(キャラクターが書いてあるおみくじ)
お持ち帰り。
それから橋場橋を通って深大寺まで。
子どもとのんびり歩いて30分くらい。
ちなみに、聖地巡礼マップの1.2は少しだけ
スポットの場所が違います。
1日で見ようとすると道順が変わるかも。
GW初日は天気が悪く、寒いし途中雨も降ってきたり。
深大寺周辺は閑散としていて、ゆっくり観光できました。
天気が良ければ、途中のスーパーに寄って、
植物公園で食べるのも良いなぁ、と思っていたけど
またの機会になりました。
名物のお蕎麦屋さんも空いていましたが、
その分はおみやげに使おうかと。
本来の目的は鬼太郎茶屋。こいのぼりが立っていました。
こちらも人がいなくてゆっくりと。
(奥のカフェは待ってる人もいましたが)
自分たちはなじみのある絵柄でも、
子どもたちには5,6期の鬼太郎の絵が萌えどころ。
良いグッズがないと嘆いてましたが、
それでも友達のお土産と含め、約7000円。
蕎麦などのおみやげが約5000円。
GW初日から大丈夫か・・・。
ゲゲゲの女房と言うドラマが放送してるときは、
人がたくさんいたのかなぁ、と思いつつ。
次は夏休み、営業時間をチェックして
ふぁんふぁーれの人形焼を買いに行く、と子どもたちでした。