教育全般
2020.6.26 2020年の小学校の夏休みは短縮決定。 旅行等の予定も立てているでしょうが、 夏休み期間中の補習を示唆しています。 今のところ 1ケ月間の夏休みを予定している世田谷区。 羨ましい限り。 休み明けの9月からは 月2回(以上)の土曜登校も始まりま…
一斉登校が始まったので (受験対策で休む子もいますが) クラス全員が顔を合わせるようになりました。 そして必ずある自己紹介。 教卓の上にはアクリルシールド。 マスクを外しその前に立って 自己紹介をしたそうです。 以前は毎年何を話そうか 考えていま…
やっと行われた合同地区会議 in我が家。 2つの小学校の地区長数名が集まりました。 中止イベント 小学校と地区の夏・秋祭り 合同球技大会 保留 ラジオ体操 こちら→中止 あちら→開催 後援する所が違えば意見も違う。 要は最終日のおやつのためだけ。 これを機…
東京の公立小学校の修学旅行先は 近県が多いような気がします。 www.shimotsuke.co.jp 上記より引用 文部科学省は修学旅行について「中止ではなく延期」で検討するよう要請している。一方で日本修学旅行協会(東京都)によると、延期の日程が秋以降に集中す…
理想に現実を求めてはなりません。 しかし、ある種の現実を求めなければ それは理想とは呼べないわけなので線引きが難しいところ。 マンガやアニメに、 「現実味がない」 そう言う方もいますが何を求めているのでしょう? 自分が望む展開を希望すれば それは…
暑い。 気温的にもマスクはつらい季節。 あらゆるところでNOマスクの方を見かけます。 思えばコロナウイルス初期、 マスクをする方は少数でした。 段々とつける人が増えるにつれて じゃぁ、自分もとマスクをしようか、と。 暑いしつけてないのなら自分も。 …
学校再開前後から 場面緘黙(かんもく)に関しての 記事へのアクセスが増えています。 残念ながら仲の良い子は 午後クラスになっているので 長男はぽつねんとしているようですが、 うるさい子もいないので一安心。 担任が変わったので 休校時の登校日に話す…
学校が再開されました。 子どもたちもぶつぶつ言いながら登校しています。 小学校では一部の受験組は 塾などのリモート学習のため お休みは継続。 何かあったら遅いですし。 その他の子どもたちは 午前・午後組とも元気に登校中。 そもそも、 自覚症状がない…
とある学習塾の方から宣伝されました。 何でも、 今の教室を閉めて オンライン授業にするということ。 給料は減るなど 不便をかけて申し訳ないと 上司から言われたそうですが、 ・出勤の時間がなくなる →給料減はこの実働分 ・時間を合わせれば数人受け持て…
東京都補正予算案が出ていました。 www.metro.tokyo.lg.jp 上記より引用 都立学校における新型コロナウイルス感染症対策事業の拡充【教育庁】 6億円 区市町村立学校における新型コロナウイルス感染症対策支援事業の拡充【教育庁】 28億円 私立学校における新…
「明日は午前7時に起こしてねー」 (どうせ起きてもすることないのに起きると邪魔だ) 「起こしてって言ったじゃん!」 「起こしても起きなかったんだよ」 朝からそんな不毛な争いをすると 子どもは1日機嫌が悪くなりがち。 何かをしたかったからか ただ単に…
夢は願えば叶うと言う。 「宝くじで5億当てたい」 それは夢ではない。 自分が成し遂げることができるのが夢。 そして、 夢を叶えるには努力しろと言う。 夢は努力して掴み取るもの。 月1万稼ぎたい! 努力する前提。 昇進も然り。 夢はステップアップするも…
2020年5月25日 緊急事態宣言が解除されました。 想定内ですね。 帰宅時には人が溢れ マスクをしてない人もちらほら。 解除後の感染対策は店側でやれ そんな声も聞こえてきそうですが 私たちも学校にそう求めることでしょう。 学校再開について連絡もありまし…
2020.5.13 東京二十三区公立小学校の授業再開は 一律で6月1日からになりそうです。 子どもたちの小学校では分散登校案。 子どもに感染しないように考えていますが、 4月24日発表でしたが都立学校の先生も感染しています。 新型コロナウイルス感染者について…
よくできたねー 褒められると嬉しいものです。 子どもなら尚更でしょう。 同時に危険性も秘めている言葉でもあります。 子どもが小さいころ 離乳食などをあげるとき 茶碗をこぼしたとき つい奇声を我慢する姿を見せ 大いに喜ばれたことがあります。 これをす…
まだまだ続く休校。 毎日ゲーム三昧な子どもたち。 毎日毎日毎日・・・ 数時間しているとさすがに飽きている様子。 新しい教科書と課題のプリントをもらってきました。 そろそろ復習と予習しようかな・・・ 長男と次女が揃って言います。 ゲームして縄跳び。…
inclusive.nise.go.jp インクルーシブ 包含しているさま インクルーシブ教育システムの たまご的な図。 AがBを(優しさで)包み込む。 しかし見方を変えるとAがBを 支配しているようにも見える。 そう考えると腑に落ちた。 包含とは 包み含んでいなければな…
結果論ですが誰もケガは ありませんでした。 カッターで書かれたであろう 落書きの注意のため。 窓際にいた生徒さんは 可哀そうと思いますが指導の一部。 仕方ありません。 // もくじ 指導マニュアルありますか 立場が逆なら静観するはず 抑止力の基準は 目…
2020年、教育改革が始まります。 その中のひとつプログラミング教育。 英語教育であれば、 外国の方と接するかもしれないし 外国へ遊びに行くかもしれません。 まだ意義はあるでしょう。 しかしプログラミング教育。 楽しみながら学べるロボットなど。 実際…
目からレーザービーム そんな時代が来ていました。 www.tobiipro.com Tobii Pro フュージョン www.tobiipro.com 上記より動画(日本語字幕可能) 目は口ほどにものを言う。 視線から感じ取る意欲。 企業的にはマーケティングでしょうか。 一般的にはゲーミン…
kyoiku.yomiuri.co.jp 読売中高生新聞を見ました。 2005年12月15日から公式サービス開始。 知ったのはつい最近に思えますが もう15年もサービスを続けています。 多くのチャンネルでいろんな動画を 見ることできるのは作り手があってこそ。 youtuberと呼ばれ…
場面緘黙(かんもく) いくら同じ症例といえど こればかりは何を勧める事もできません。 実例のひとつ、結論はありません。 ・クラスメイト ・担任 ・学校(校長) すべて最良の方たちに守られれば 良い方向に向くかもしれませんが 感じるのは本人です。 こ…
学校での授業 一律に教えることが前提です。 学力に差がつくことはダメでしょうか? 理解する違いを前提としよう。 もしもそんな考えの先生たちが集まる 学校ができたのならば 教育って変わると思いますか? // もくじ 越境通学を認める 教育環境整備を考え…
冬休みに出される宿題に ドリルやプリントもありますが、 子どもたちの学校では自主学習が増えています。 年末はお手伝いでお掃除している子もいるはず 年始は親戚の顔合わせなどで忙しい子もいるはず その合間に暗記・縄跳び・楽器の練習 ドリルは答えを見…
不登校ー 理由を話してくれると解決方法を探すことはできます。 しかし色々な葛藤から口を開かない事が多いうちの次女。 気がつけば、 いつも小児科の先生を頼っていました。 // もくじ 不登校は心の病気 小児科へ行こう 小児科へ行こう② 小児科から帰ると …
英語教育について対策してますか? 赤ちゃんの時から始めたほうが良い。本当でした。 長女は中学校の中間テスト、英語は15点。 学年の平均点は48点。 相変わらず40~60点ぐらいの生徒がいません。 基本も教えてくれないので 学力の差も広がる一方です。 もく…
季節の変わり目は過ぎていますが、 学校では体調不良で早退・休む子が増えています。 次女も意外なわけではなく休みがちに。 ここ1ヶ月での登校は数日ほど。 肉体的にも精神的にも疲れている様に見えます。 不登校と言われれば、そうでしょう。 テレビ番組の…
ちゃぐりんという雑誌を知っていますか? www.ienohikari.net お近くのJAかインターネットのみで購入できる雑誌。 農業から食に関することなど幅広く掲載されています。 漫画などで楽しく読めるので子どもにぴったり。 もっと早く知っていれば定期購読してい…
この前仕事の関連で展示会に行きました。 ICTなど教育関連の機器扱っているメーカー。 クイズ番組ができそうなシステム。 お金がかかりそうな立派なものばかり。 これらがあれば、楽しんで授業ができるはず。 きっと小学校教育の未来は明るいのでしょう。 も…
2019.12.追記 今年の10月は連休が多かった。 特に出かけた訳ではありませんでしたが 学校疲れたから休みたい。 次女から申し出がありました。 事情はゆっくり聞くとして 子どもでも疲れたら休む。 仕方ありません。 もくじ 堂々巡りになりますが 体よく使わ…